ここでは、Web アプリケーションプロジェクトに行うことができる一般的な作業を簡単にまとめています。詳細な情報を参照するには、右欄に表示されているリンクをクリックしてください。
| 行う作業 |
手順 |
| プロジェクトを作成する。 |
- 「ファイル」>「新規プロジェクト」(Ctrl-Shift-N) を選択します。
- 作成するプロジェクトに適した テンプレート を選択します。
|
| プロジェクトを開く |
- 「ファイル」>「プロジェクトを開く」を選択します。
|
| フレームワークを選択する。 |
標準プロジェクトの場合、JavaServer Faces、Struts、Spring、および Visual Web JavaServer Faces は最初からサポートされています。IDE には、これらのフレームワークが使用するライブラリおよび構ファイルがパッケージングされています。これらのフレームワークには、コード補完やその他のソースエディタ機能も利用できます。既存のアプリケーションにフレームワークを追加するには、次を行います。
- 標準 Web アプリケーションを右クリックし、「プロパティー」を選択します。
- 「プロジェクトプロパティー」ダイアログで「フレームワーク」をクリックします。
- 「JavaServer Faces」、「Visual Web JavaServer Faces」、または「Struts」から 1 つ以上を選択します。
- 「了解」をクリックして選択内容を適用し、「プロジェクトプロパティー」ダイアログを閉じます。
|
| プロジェクトのクラスパスに JAR ファイルを追加する。 |
- 「プロジェクト」ウィンドウでプロジェクトノードを展開し、「 ライブラリ 」ノードを右クリックします。
- 「JAR/フォルダを追加」をクリックし、「JAR/フォルダを追加」ダイアログから JAR ファイルを選択します。
JAR ファイルのソースコードおよび Javadoc の接続も行う場合は、代わりに「 ライブラリを追加 」をクリックします。
|
| ライブラリ参照を変更する |
- 「ツール」>「ライブラリ」を選択します。
- 「ライブラリマネージャー」ダイアログで、「ライブラリ」リストボックスからライブラリを選択します。
- ファイルの追加、削除、または順序の変更を行います。
|
| テーマをプロジェクトに追加する |
- 「プロジェクト」ウィンドウで、「ライブラリ」ノードを右クリックし、「ライブラリを追加」を選択します。
- 「ライブラリを追加」ダイアログで、「ライブラリを管理」をクリックします。
- 「ライブラリマネージャー」ダイアログで、「新規ライブラリ」をクリックします。
- 「新規ライブラリ」ダイアログで、テーマ名を入力し、ライブラリの種類に「テーマライブラリ」を選択します。
- ライブラリマネージャーの「クラスパス」タブで、テーマ JAR ファイルを追加します。
|
| 現在のテーマを設定する |
- 「プロジェクト」ウィンドウで、「テーマ」ノードを開きます。
- テーマを右クリックし、「現在のテーマとして設定」を選択します。
|
| Bean のプロパティーをプロジェクトの管理対象 Beans (Visual Web JSF) に追加します。 |
- ビジュアルエディタでページが開いていること、およびエディタがデフォルトのデザインモードであることを確認します。
- 「ナビゲータ」ウィンドウで、プロパティーを追加する管理対象 Bean のノードをダブルクリックします。
たとえば「SessionBean1」をダブルクリックします。
- Java エディタで、新しいフィールドを追加します。
たとえば SessionBean1 のコンストラクタである public SessionBean1() のあとに、次のように入力します。
private String myString;
- 新しいフィールドを右クリックし、「リファクタリング」>「フィールドをカプセル化」を選択します。
- ダイアログに、その新しいフィールドに対して生成される取得メソッドおよび設定メソッドが表示されます。これらの新しいメソッドは「公開」および「フィールドがアクセス可能なときもアクセス用メソッドを使用」に設定されます。「リファクタリング」をクリックして、これら 2 つのメソッドを生成します。
|
| プロジェクト間の依存関係を設定する。 |
- プロジェクトノードを展開し、「 ライブラリ 」ノードを右クリックします。
- 「 プロジェクトを追加 」をクリックし、プロジェクトのクラスパスに追加するプロジェクトのプロジェクトフォルダを選択します。
|
| Web アプリケーションに必要なプロジェクトを開く。 |
- 「プロジェクト」ウィンドウで「プロジェクト」ノードを右クリックし、コンテキストメニューから「必須プロジェクトを開く」を選択します。必須プロジェクトとは、アプリケーションと共に パッケージ化 されたプロジェクト、またはクラスパスに 追加 されたプロジェクトです。
|
| プロジェクト内のファイル、テキスト文字列、オブジェクトを検索する |
- 「プロジェクト」ウィンドウで、プロジェクトまたは任意のフォルダを右クリックし、「検索」を選択します。
- 検索条件を入力して、「検索」をクリックします。
|
| Javadoc を生成 |
- 「構築」>「<プロジェクト名> の Javadoc を生成」を選択します。
|
| プロジェクトを構築する。 |
- リソースがクラスパスにある ことを確認します。
- 「実行」>「主プロジェクトを構築」(F11) を選択するか、プロジェクトノードを右クリックし、「主プロジェクトの生成物を削除して構築」を選択します。「コンパイル時に保存」機能は、プロジェクトを保存すると常にプロジェクトを自動的に構築します。
- 注: 「コンパイル時に保存」機能では、プロジェクトを保存すると常にプロジェクトを構築します。この機能は、「プロジェクトプロパティー」ダイアログの「コンパイル」ページで無効にできます。
|
| ファイルを個別にコンパイルする |
- 「プロジェクト」ウィンドウで、ファイルに移動して右クリックします。
- メインメニューから「構築」>「ファイルをコンパイル」を選択します。
|
| プロジェクトを消去する。 |
- プロジェクトノードを右クリックし、「削除」を選択します。
|
| プロジェクトを実行する。 |
|
| 配備設定を変更する。 |
次のいずれか、または両方を行います。
|
| プロジェクトをデバッグする。 |
- プロジェクトを右クリックし、「デバッグ」を選択するか、「デバッグ」>「主プロジェクトをデバッグ」(Ctrl-F5) を選択します。自由形式プロジェクトの場合は、デバッグ用の Ant ターゲットを作成 する必要があります。
|
| デバッグのためにソースコードをライブラリに接続する。 |
- メインウィンドウから「ツール」>「ライブラリ」を選択します。
- JAR ファイルが「ライブラリマネージャー」にまだ登録されていない場合は、「新規ライブラリ」ボタンを使って新規ライブラリを作成します。
- 「ライブラリマネージャー」の左区画でライブラリを選択します。
- 「クラスパス」タブで「JAR を追加」をクリックし、コンパイルしたクラスファイルを含む JAR ファイルの場所を指定します。ライブラリには複数の JAR ファイルを指定できます。
- 「ソース」タブ で、ソースコードを含むフォルダまたはアーカイブファイルを追加します。
|
| プロジェクトに Javadoc を追加する。 |
- メインウィンドウから「ツール」>「ライブラリ」を選択します。
- JAR ファイルがライブラリマネージャーに登録されていない場合は、前述した手順で JAR ファイルを登録します。
- 「Javadoc」タブ で「JAR/フォルダを追加」を選択し、Javadoc ファイルの位置を指定します。
|
| 主プロジェクトを設定する。 |
- プロジェクトを右クリックして「主プロジェクトとして設定」を選択します。
|
| 開始ページを設定する |
- 「プロジェクト」ウィンドウで、開始ページとして使用するページを右クリックし、「開始ページとして設定」を選択します。
|
| プロジェクトを保存する |
- 「ファイル」>「すべてを保存」を選択します。プロジェクトの保存時に、IDE がプロジェクトを構築します。
|
| プロジェクトをコピーする |
- 「プロジェクト」ウィンドウで「<プロジェクト名>」を右クリックし、「コピー」を選択します。
|